【営業マン必読!】ヨイショする営業マンは全員アホ

営業

こんばんは!

今日はこちらの1冊を紹介します。

『ヨイショする営業マンは全員アホ』宋 世羅

読んでみての感想としては、筆者の経験してきた営業での生々しいリアルが書かれてあり、現場での空気感が伝わってくる1冊でした。 これまで営業本を20冊以上は読んできたましたが、よくあるノウハウ本ではなく、厳しい営業現場で経験したエピソードに裏打ちされた内容が詰まっていて面白かったです。

「今月も未達だ…」「自分って営業向いてないんじゃないか?」「営業辞めたいな」

なんてお悩みの営業マンの方も少なくないのではないでしょうか?

私自身、法人営業をしていて思うように成果が出ず悩んでいました。

そんな中で偶然「ヨイショする営業マンは全員アホ」という営業本にしては過激なタイトルが目にとまり読んでみました。

営業マンにおすすめの1冊

BtoCかBtoB、有形商材か無形商材等に関わらず、営業でお悩みの方にオススメしたい1冊です!

筆者の営業スタンスやマインドは参考になります。

現場で使える超実践的なテクニックも書かれてあり、全営業マンが知っていて孫はない内容だと思います。

また、「自分の失敗なんて宋 世羅さんと比べると大したことないな!」と思えるようなエピソードもあり、純粋に読み物として面白いです。

即使えるノウハウも充実

簡単に筆者の紹介もさせていただきます。

筆者の宋 世羅さんは野村證券やフルコミッションの営業を経験しており、生粋の営業マンです。

現在はYoutuberとしても活躍されていらっしゃまいます。

内容としては、営業現場で必要なマインドやスタンス、すぐに使えるテクニックで構成されています。

営業で使えるフレーズやクロージングのテクニックなどが学べます。

印象に残った箇所

個人的に印象に残っている部分を紹介します。

公園でバッタに相対性理論を説明しても、理解させることができるんじゃないか

ヨイショする営業マンは全員アホ|宋 世羅

この部分だけ抜き取ると「ん??」となるかともいらっしゃいますよね。

要は、勝手に口が動くレベルまでトレーニングせよ!ということです。

私自身、法人営業をしていてめちゃくちゃ共感できました。

勝手に口が動く→相手の反応に全集中できる→相手の違和感を察知でき懸念点を解消できるというメリットがあります。

思考力がなければクワガタと同じ

ヨイショする営業マンは全員アホ|宋 世羅

文脈としては、思考力がある=成功や失敗の要因を言語化できる、つまり自分で考えて結論を出せるかが重要ということです。

成功の要因が言語化できなければ再現性を高めることができない。

失敗の要因が把握できなければ、改善に向けた最適なアクションを取ることができない。

私の周りのトップセールスや優秀なビジネスパーソンはすぐに言語化するという特徴があります。

上記は本書の一部になります。 マインド・スタンスについての精神論的な内容もあれば、成功する人の共通項等の本質的な意見も述べられていて非常に面白い内容でした。

また、筆者の「言い切る」スタンスや「綺麗事で置きに行かない」スタンスが心地良く、あっという間に読み終えてしまいました。 今後はYoutubeもチェックしたいところです。

まとめ

改めて、「営業で悩んでいる方々」に読んでもらいたい、そんな1冊です。

営業ノウハウ本にあるテクニックも重要ですが、本質的なマインドやスタンスの部分が根本にあってこそのテクニックだと思います。

日々の営業活動において、筆者の営業論を参考に「強くてブレない営業マン」になりたいな〜と思えた1冊でした。

この記事を書いた人
イワン

『20代の営業向けにキャリアについて役立つ情報発信を!』というテーマでブログを開設しました。
複数商材での営業経験や20代で2回の転職を経ての体験談等を中心に情報発信していきます。
【経歴】2019年新卒で生命保険会社に入社。代理店営業に従事→営業代行会社にて複数商材の法人営業を経験→人材系の会社で法人営業
副業でWEBメディアでのライティングもおこなってます。

イワンをフォローする
営業
シェアする